渋谷で働く人事のブログ

渋谷区の一部上場企業で、新卒採用を担当しています。年間1,000名以上の就活生と会う中で感じることや、日々の考えをシェアします。

エントリーシートは手書きすべし!そのたった1つの理由

こんにちは、渋谷で働く人事のブログです。

企業に提出するエントリーシート

郵送や持参の場合、手書きで作成するかPCで作成するか迷うという方もいらっしゃるでしょう。


単純な労力だけを考えるとPC作成に軍配が上がりますが、結論から言うと手書きが可能なら手書きするべきと考えます。

それはなぜでしょうか?


手書きのメリット

作成した文章を自らの手で紙に書き写していく中で、表現が磨かれ、こなれていくのが最大のメリットです。


ESの模範文例などWeb上にあふれているような今日、やろうと思えばコピペでそれらしい志望動機やキャリアプランを作り上げることくらい朝飯前でしょう。

もっとも、このような付け焼刃は本人とリンクしないため、長時間の面接ではボロが出てしまいがちです。


しかし、始めは借りてきた文章や表現だったとしても、実際に手を動かして書いていくと、文体が落ち着くというか「自分の言葉」になっていくことに気づくのではないでしょうか。

また、「見る」「読む」に加えて「書く」という動作をすることで記憶にも定着しますので、とっさの質問にも言葉が口をついて出てくるようになります。

同・デメリット

ただし、字が汚い(あるいは癖が強くて読みにくい)場合は、一考の余地があります。

採用担当者は、ハイシーズンには何百通というエントリーシートを読むことになりますが、読みにくい字は非常に苦痛です。

時間がかかるだけならまだしも、どうにも解読できなかった場合など、やむなく不合格になってしまう可能性もゼロではありません。


このように、PCで作成することに一定以上の合理性が認められる場合は、手書きにこだわる必要はありません。

ただし、あくまで「相手」と「自分」双方のメリットを考えて判断をすることが求められます。

「自分がラクをする」だけのためにPCを使用するのは合理的とは思ってもらえない可能性がありますので、ご注意を。

手書きをすすめる最大の理由

世の中には「手書き原理主義者」が一定数存在しています。

ESや履歴書など選考関連の書類に関して頑なに「手書きされていること」を求め、PCで作成された文書については「熱意(あるいは誠意)が感じられない」などの非論理的な評価を下すのが、彼らの一般的な特徴です。


体感では年長者に多いですが、若年の採用担当者にも一部存在することから、あなたのESを読む人がこういった思想の可能性はゼロではありません。

逆に手書きを悪とする採用担当者はおりませんので、リスクを避けるという意味では手書きのものを使用した方が無難といえるでしょう。

おわりに

個人的には「きちんと読めて、内容がしっかりしていればどちらでもよい」と考えます。

手書きは一見すると非効率的なようですが、内容を練るという目的に照らすと、意外と有用なのかもしれませんね。